2024年12月20日

2025年版カレンダー

今年も残りわずかとなりました。

この時期、来年のカレンダーを壁に張り替える
作業をしますが、私の写真が掲載されたカレンダーで
お送りいただいたものを飾らせていただいています。
そのひとつがこのカレンダー。

_MG_2145.jpg

企業カレンダー RYOKI
「樹のある風景」
表紙と4月、7月、9月、10月分にご使用いただきました。

表紙のこの写真は、山形県飯豊町 白川湖
白川湖の水没林として名高いところの写真です。

このときは、朝から霧が立ち込めていて多くの写真愛好家は
諦めて帰る人もいましたが、待っていると やがて霧が
消えてきて残雪の山もくっきりとしてきた。

晴れゆく霧は風景を一変させます。
霧はみるみる薄くなり、青空が眩しいほどにきらめく。
自然の力と太陽の恵みに驚かされた朝でした。

どこかでカレンダーをご覧いただければいいのですが。









posted by しんちゃん at 10:47| Comment(0) | カレンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月10日

志賀高原の蓮池

11月の最終週、雪が降った志賀高原にいました。
蓮池では、水面に張った氷に囲まれたスイレンの葉が
ありました。

氷上のスイレン.jpg
(画面をクリックして大きくご覧ください。)

朝まで降っていた雪、その氷の上に積もっていた雪は
ほぼ消え去ったのですが、氷とスイレンの
葉は絵画的な装いで佇んでいました。

ハス池なのにスイレン?  そうですね、
Aiによる概要では、このように説明されています。

葉:睡蓮の葉は光沢があり、大きく切れ込みが入っています。
一方、ハスの葉には光沢や切れ込みがありません



12月に入り、寒波が来たりして今の時期はもう一面の
雪に覆われたことでしょう。
季節の移り変わりで一瞬見せる自然の美。

志賀高原ではこの冬このときが2度目の新雪でした。


来年の5月までゆっくりと自然はお休み。
でも、厳しい冬は志賀高原では最強。
雪の下では少しは暖かいですか?


師走も半ばです。
忙しく過ぎてゆく師走の暦。
年賀状も書かなければ。









posted by しんちゃん at 11:21| Comment(0) | 植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月05日

紅葉と初雪の山

山の裾野はまだ秋の彩り、山上に向かう山の斜面は初雪。
そんなきれいな景色が走っている車窓から見えました。

紅葉と初雪.jpg

(画面をクリックして大きくご覧ください。)


こんなときは付近に高い場所がないか探します。
あ! ありました。
スーパーの屋上の駐車場。

三脚を使用して望遠レンズできちんと撮ります。
木々の質感を大切にしたいから。

初雪の新雪はとてもきれいです。
真冬の雪と違ってビュア。

木漏れ日がその風景をより輝かせます。
コントラストが大切ですね。


きれいな風景との出会いは突然訪れます。
安全運転しながらみなさんもいい写真を記録してください。




posted by しんちゃん at 14:22| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月04日

ブログのヘッダを変更しました

師走も慌ただしく進んでいます。
今年は紅葉が遅れていたので、今 平地では見頃の
ところも出ています。

そんな季節感ですが、ブログのヘッダーを変更しました。
12月.jpg
愛知県 伊良湖岬灯台の夕景です。
この秋、11月に撮影。

波の高い風の強い日でしたが、空は焼けて夕焼け小焼け。

砂浜に打ち寄せる波も夕日色に染まり幻想的な色合いです。


灯台がきらめくのは、もっと暗くならないと存在感は薄れますが
灯光はくるくる回リながら海の先を照らしています。


昼間の晴天が嘘のように暗闇が迫る時間帯。
遠くの水平線近くを、大きな船が時折進むのが見えて秋らしい
夕暮れの寂しさを感じてきます。


今は都会では賑やかなイルミネーション。
灯台の灯す明かりとは比較できない華やかな光の輝きですね。







posted by しんちゃん at 10:43| Comment(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月02日

新雪のきれいな八ヶ岳

新雪が眩しい八ヶ岳の山麓。

落葉松林の黄葉はオレンジ色、大地の緑は大根の畑。
空を緩やかに動く白い雲、清涼感のある空の色。
ここには心に安らぎを感じる自然がありました。

八ヶ岳.jpg

写真をクリックして大きくご覧ください。


この場所は、長野県の茅野市から見た景色。
私の生まれたところは八ヶ岳を反対側から見る場所でしたので、
八ヶ岳の山容のイメージはずいぶんと違って見えます。

この茅野市からは、阿弥陀岳の左手に八ヶ岳の主峰 赤岳が
見えます。

晩秋の八ヶ岳山麓、素敵な景色に出会いました。







posted by しんちゃん at 17:09| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする