2025年03月04日

第16回日本風景写真家協会展は終了しました。

昨日 3月3日
「第16回日本風景写真家協会展 瞬感風景」は
盛況のうちに終了いたしました。

会場にお越しいただきました皆様、大変お世話に
なりまして厚く御礼申し上げます。

会場の片付けの前に記念写真
20250304_1s (1).jpg

お世話になりましたOM SYSTEM GALLERY  の皆様とご一緒に。
20250304_2s.jpg

大変お世話になりました。



これからも会員一同新たな写真を撮影してまいります、
次回の写真展にご期待ください。
今後とも宜しくお願い申し上げます。












posted by しんちゃん at 09:44| Comment(0) | 写真展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月27日

第16日本風景写真家協会展 後半

本日より3が3日まで写真展も後半に入りました。

2月24日(月)のギャラリートークは秦達夫さんが
行ってくれました。
写真展会場0224.jpg

ご覧のように会場を歩きながらのお話でした。
どのように撮影したか?など会場にいた会員とのやり取りを
交えてのトークは流石にうまい。


今日からは、3/1のアフロアトリエ プリンティングディレクター
田原敦さんのトークショーまで発表はされていませんが、
会員は交代で会場にいますのでなにか動きがあるかもしれません。

私も午後は会場にいますので、お声がけください。

ご来場をお待ちしています。








posted by しんちゃん at 10:02| Comment(0) | 写真展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月24日

第16回日本風景写真家協会展 23日の情報

2月23日は、佐藤尚さんと飯塚元彦さんのギャラリートーク
が開催されました。

ギャラリートーク23日.jpg

モニターに映し出された最初の写真は、まるでコメディアン。
どんな話になるだろう?  と一瞬戸惑いましたが
さすがは話の上手なお二人。

笑いを交えてのカメラ談義。

オリンパスカメラの素晴らしいところも話されて、参考に
なりました。

今日は、秦さんが登場します。

14:00から1時間。


ご来場お待ちしております。



posted by しんちゃん at 11:28| Comment(0) | 写真展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月23日

第16回日本風景写真家協会展

第16回日本風景写真家協会展は今日で4日めです。

昨日は、ギャラリートークが開催されて
 井上嘉代子さん・萩原れいこさんとの楽しいトークを
ご覧いただけました。
会場は満席、立ち見の方も出るほどでした。

ギャラリートーク.jpg

今日(23日)は、佐藤尚さんと飯塚元彦さんで行われます。
14:00から15:00

このお二人はいつも飲み会の席でのトークショーは聞いている
のですが、真面目な雰囲気の写真展会場ではどんなトークに
なるのかが楽しみです。

お近くの方はご来場ください。

無料でためになるお話を聞くことができますよ。







posted by しんちゃん at 10:48| Comment(0) | 写真展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月19日

明日から始まる写真展

第16回日本風景写真家協会は明日から始まります。
2月20日(木)〜3月3日(月)
会場:OM SYSTEM GALLERY     東京 新宿

17日に会場の飾りつけも済んで、いよいよ開催です。
DM   1300px.jpg

写真展.jpg

写真展会場2.jpg

今回の写真展では、はじめて図録を作りました。
会場での販売: 1部 ¥1500  (税込み)

とてもきれいな印刷ですので、お買い求め頂いてご覧いただければ
幸いです。
zuroku.jpg


ご来場よろしくお願い致します。












posted by しんちゃん at 09:23| Comment(0) | 写真展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月25日

第16回日本風景写真家協会写真展

日本風景写真家協会では、2月20日(木)〜3月3日(月)まで
OM SYSTEM GALLERYで写真展を開催いたします。
会場は東京都 新宿になります。

会場では、今回始めての企画で図録を販売いたします。
zuroku.jpg
掲載画像は、ご来場いただいたときにぜひ大きなプリントで
ご覧いただきたいために写真をぼかして掲載しています。

今回の展示写真は、27点全てを全倍(600mm✕900mm) の大きさで
プリントしていますので圧巻の展示風景になると思います。

ぜひ、大きなプリントの迫力と精密さで写真の美しさなどを
ご覧いただきたいと思います。

そして、図録もお求めいただければ印刷とプリントの違い
などをご確認できると思います。


皆様のご来場をお待ちしております。









posted by しんちゃん at 10:01| Comment(0) | 写真展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月04日

関戸勇写真展「色菜色果」

関戸勇さんの写真展「色菜色果」を見に昨日銀座まで
行ってきました。

IMG_20240204_0001.jpg

会場:Art For Thought   東京都 中央区銀座8-10-4
会期: 2月1日より2月10日  日・月はお休み
    11:00-19:00 (最終日は17:00まで)

_MG_2188.jpg

会場に展示の写真は、絵画風そしてデザイン的な要素が見どころです。

私達が日頃見ている野菜や果物が、こんなにも芸術性をもっている
ことに改めて敬意を感じてしまう作品です。



関戸さんの繊細な視点が見事に表現されています。
個人的には光の美しさや色彩の配置など興味津々。
さすがは関戸さん。

外見的にもいつまでもお若い。
とても?歳には見えないですね。

先輩、いつまでも素敵な感性を私達に見せてください。

こころがやさしくなれる写真展です。








posted by しんちゃん at 15:06| Comment(0) | 写真展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月30日

今泉真也写真展「セヂ」

沖縄在住の写真家、今泉真也さんの写真展が
新宿Nikon Salon  で開催されています。


9月26日~10月9日 10:30~18:30
(日曜休館/最終日15:00まで)

下記のサイトに詳しく掲載されています。



世界遺産の沖縄 ヤンバルの森  ここには多様な生物が暮らしています。
人々が普段目にすることができない生態系を彼の視点で捉えた
貴重な写真が展示されています。
じっくりと目を凝らしてご覧ください。
森の中に引き込まれてゆきます。

生きるとは何か?
そんな思いを感じる写真展です。




posted by しんちゃん at 11:15| Comment(0) | 写真展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月04日

今泉真也写真展と夕焼け

昨日、新宿にあるOM SYSTEM PLAZAで開催されている
今泉真也写真展「HIRUGI ヒルギ」を見に出かけました。

OM SYSTEM PLAZA.jpg

今泉真也さんは沖縄に在住している写真家。
私の所属している日本風景写真家協会の仲間です。

昨日は、今泉さんが沖縄から来ているということで伺いました。

会場では、日本風景写真家協会の井上さん、飯塚さん、峰脇さんも
来ていて話が弾み長く会場にいました。
5月にお亡くなりになられた萩原史郎さんの奥さんと娘さんも
会場に来ていただいてご挨拶ができました。
改めて偉大な写真家萩原史郎さんの思い出話ができて
よかったです。

会場をあとにして、帰路につく京王線の高幡不動駅に
着くと西の空が焼けている。
1階に降りて見上げた空はきれいな夕焼け。
萩原史郎さん西方浄土に着きましたか?
ちょっと悲しみがこみ上げてくる夕焼け空でした。
夕焼け.jpg



秋の気配がすこし漂う夕焼け空を見て、

暑い夏も少しずつですが季節は変わり始めていることを
感じていました。





posted by しんちゃん at 15:45| Comment(0) | 写真展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月12日

第15回日本風景写真家協会展

連日多くの皆様のご来場いただきました
「第15回日本風景写真家協会展 精密風景 細部は語る」 は
本日最終日です。
最終日は15:00までとなります。

9日の日には14:00から私もギャラリートークに参加。
318887627_636234574950408_4367585885622310414_n.jpg

めったにお話する機会がない私の話は皆様に
どう伝わったでしょうか?
om_system_plaza221209_om-5_38_ai_nr_2.jpg

その後ご来場いただきました写真家の方との記念写真。
トンボ日記で有名な田中博さんが撮影してくれました。

om_system_plaza221209_om-5_64_2.jpg

みなさんとても良いお顔で写っています。
さすがは田中博さん。
ありがとうございました。









posted by しんちゃん at 10:46| Comment(0) | 写真展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月17日

第15回日本風景写真家協会展

「精密風景」 細部は語る
プロ写真家 27人の表現

第15回 日本風景写真家協会展が開催されます。

DM.jpg

2022/12/1(木)〜12/12(月)
OM SYSTEM GALLERY  新宿にて開催

詳しくはこちらをご覧ください。


会員各自1点出展、私も参加しています。
写真展の受付当番表も上記のアドレスからご覧になれます。
会場にお越しの節はご確認頂いてからお越しください。

よろしくお願い致します。















posted by しんちゃん at 15:09| Comment(0) | 写真展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月20日

日本風景写真家協会「七人の風景」写真展 かなざわ



日本風景写真家協会「七人の風景」が石川県にて開催されます。



2022-05-20.jpg

会場:フジカラーギャラリー かなざわ

2022/6/2〜2022/6/8  

詳しくは下記より御覧ください。




















posted by しんちゃん at 15:03| Comment(0) | 写真展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月23日

「七人の風景」写真展 東京ギャラリー

8月4日から開催していました「七人の風景」写真展が
本日終了いたしました。
   富士フイルムイメージングプラザ東京ギャラリー

最終日には、山梨から井上さんと飯塚さんが来てくださいました。
遠路ありがとうございました。

コロナ禍の中、多くの皆様にご来場いただきまして、
厚く御礼申し上げます。



終了間近に記念撮影
234628791_2988616998017907_352382572629770532_n(1).jpg

9月8日〜9月27日は大阪ギャラリーでの開催です。

関西圏の皆様、ラージフォーマットカメラ
fujiGFX50sの素晴らしい質感を味わってください。

ご来場よろしくお願いいたします。











posted by しんちゃん at 20:14| Comment(0) | 写真展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月03日

日本風景写真家協会展「七人の風景」

明日4日から写真展が始まります。

日本風景写真家協会展「七人の風景」
昨日、会場の飾付に行きました。

写真展.jpg

この会場入口の写真を見るだけでこのカメラの素晴らしさが
わかると思います。

シャドー部のディテール(detail)をよくご覧ください。
fujiGFX50sカメラのラージフォーマットでの写真は質感描写が
とても素晴らしい。
写っている被写体細部の距離感までも忠実に表現されています。

実際の写真を見ないとわからないと思いますので、
お近くへお越しの際はぜひご来場ください。

よろしくお願いいたします。











posted by しんちゃん at 18:05| Comment(0) | 写真展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月28日

日本風景写真家協会展「七人の風景」

写真展開催のお知らせです。

日本風景写真家協会展『七人の風景』
JSPA写真展「七人の風景」DMs  ブログ掲載用.jpg

富士フイルムイメージングプラザ東京ギャラリー
2021年8月4日(水)〜8月23日(月)

富士フイルムイメージングプラザ大阪ギャラリー
2021年9月8日(水)〜9月27日(月)


ご来場よろしくお願いいたします。









posted by しんちゃん at 14:27| Comment(0) | 写真展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月22日

写真展開催のお知らせ

日本風景写真家協会展「七人の風景」を8月に開催

showCtsImage.jpg

日本風景写真家協会(JSPA)会員による

写真展「七人の風景」開催のご案内です。


「風景写真をライフワークとしている写真家団体「日本風景写真家協会(JSPA)」から七人のメンバーによる写真展「七人の風景」を開催いたします。この度、富士フイルムのラージフォーマットカメラ「GFX」シリーズを使用し、各々が自らのフィールドと対峙して描き出した精緻を極めた作品群を、大サイズの銀塩プリントで展示いたします。ラージフォーマットカメラが到達した、人の眼を超えた境地とはいかなるものか、50年後、100年後にも残る画質とはいかほどのものか。ぜひご覧ください」


出展者は、佐藤尚、新海良夫、高橋よしてる、高松ミミ、萩原史郎、峰脇英樹、山梨勝弘(五十音順・敬称略)の7名です。


まずは、ご案内申し上げます。




日本風景写真家協会展「七人の風景」


会期: 2021年8月4日(水)〜8月23日(月)

時間: 10:00〜18:00(最終日は14:00まで) 

場所: 富士フイルムイメージングプラザ東京(丸の内) 

休館日: 毎週火曜休館

観覧料: 無料

WEB:http://imagingplaza.fujifilm.com/tokyo/gallery/46/index.html


出展写真家

佐藤尚、新海良夫、高橋よしてる、高松ミミ、萩原史郎、峰脇英樹、山梨勝弘

(五十音順)


日本風景写真家協会HP:http://fuukei-shashinka.com/














posted by しんちゃん at 17:37| Comment(0) | 写真展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月03日

井上嘉代子写真展

美sit風景-奏(かなで)-
  井上嘉代子写真展に昨日行ってきました。

写真展DM.jpg

会場: ケンコー・トキナーギャラリー



井上嘉代子さんは、私が所属している
日本風景写真家協会の会員です。

会場の 2F入口
写真展.jpg

現在は私が生まれた村のすぐ近く、山梨県の清里に
居を構えて作品作りに励んでいる女性。
八ヶ岳周辺の写真も多く展示されています。

NHKの朝ドラ『おかえりモネ』にでてくる彩雲、
井上さんは素晴らしい「彩雲」を撮影されていて展示中。
写真展 彩雲.jpg

私は長年風景写真を撮影してますが、こんなにきれいな「彩雲」
を見たことがありません。

すごいなぁ〜と感心して眺めていると、3人の女性の来場者が
「朝ドラで話題の彩雲だよ」 と小さな声で話されていた。


写真展のケンコー・トキナーギャラリーは
東京都 JR中野駅から徒歩で。
お近くにお出かけの際はお立ち寄りください。

6月7日まで開催しています。









posted by しんちゃん at 14:15| Comment(0) | 写真展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月20日

中西敏貴さん写真展

キャノンギャラリーS (東京都品川区)
「中西敏貴写真展 カムイ」が開催中です。
2020/9/19-10/31まで

postcard.jpg

北海道美瑛にお住まいの写真家 中西敏貴さんの写真展を
見てきました。
暗い照明の会場に、大型のプリントで迫力ある展示がされて
います。 神秘的な雰囲気の中でフクロウの鳴き声を
聞きながら見る写真は、まるでカムイの世界に迷い込んだ印象です。

展示の会期も長いのでご覧になれる機会は多いかもしれません。
写真はただ単に写すものではないことに気づかれる方も
多いと思います。

下記のサイトに詳しいご案内があります。


中西さんにご挨拶して会場を出ると、ご覧のような景色が。
DSC_1201.JPG

DSC_1208.JPG

飛行機がビルのすぐ上を飛んでいきます。 (スマホで撮影)

「カムイ」の意味をもっと勉強してから写真展会場に行けば
よかったかと、後で反省いたしました。



posted by しんちゃん at 11:25| Comment(0) | 写真展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月19日

萩原史郎さんの写真展

オリンパスギャラリー東京 では、
「萩原史郎写真展」が開催されています。
2020/9/11-23日 (東京都西新宿)
写真展.jpg

繊細な美を表現する萩原史郎さんの写真は素晴らしい。

私もよく撮影に出かける「志賀高原」で、視点の違いでこんな
写真も撮れるのか? と感動して見ていました。
色、構図など写真愛好家の皆さんにはとても勉強になる写真展です。

会場は、ソーシャルディスタンスにも気配りされていますので
安心してご覧になれます。
マスク着用でおでかけください。

萩原史郎さんは、私の所属している日本風景写真家協会の副会長。
久しぶりにお会いできてよかったです。

皆様のご来場をお待ちしております。



posted by しんちゃん at 18:04| Comment(0) | 写真展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月21日

第41回よみうり写真大賞記念品

「第41回よみうり写真大賞」
 ニュースフォト部門 入賞の
賞杯、副賞商品が本日届きました。

読売新聞掲載のニュースフォト部門で
年間の受賞者に送られるものです。
よみうり写真大賞2.jpg
賞杯

よみうり写真大賞1.jpg
賞杯と キャノン賞 オリジナルバック

この2点をいただきました。
賞杯には大きく「佳作」とあります。
もっと頑張りなさいという励ましと受け取りました。

でも、ニュースフォト部門は事件、事故、災害などその場所にいる人でないと写真は撮れません。
私の写真は自然現象ですが、朝早く撮影に臨んだ結果の受賞です。
30分起きるのが遅ければ撮れなかった被写体。
今後も機会があれば挑戦していきたいと思います。

「第41回よみうり写真大賞 入選作品発表展」が2020年3月6日〜12日 富士フイルムフォトサロンで東京展が開催されるようです。
その後、大阪、福岡と続きます。









posted by しんちゃん at 15:09| Comment(0) | 写真展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする