今日、5月5日は「こどもの日」です。
晴天に恵まれて,各地ではにぎやかな催しが行われています。
「端午の節句」と呼ばれる日でもあり、古くからある生活文化。
男の子が生まれると、「鯉のぼり」「幟旗(のぼりばた)」で元気な成長を祈願します。
先日、福島県の「大内宿」で見た幟旗(のぼりばた)。

2年前、高知県で見た鯉のぼりと幟旗(のぼりばた)。
土地柄なのか大漁旗みたいな作りです。

郷土色がでる風物詩です。
柏餅やちまきを食べる、菖蒲湯に入るなども昔からの風習。
こんな行事は大切に残したいですね。
【関連する記事】