2025年02月27日

第16日本風景写真家協会展 後半

本日より3が3日まで写真展も後半に入りました。

2月24日(月)のギャラリートークは秦達夫さんが
行ってくれました。
写真展会場0224.jpg

ご覧のように会場を歩きながらのお話でした。
どのように撮影したか?など会場にいた会員とのやり取りを
交えてのトークは流石にうまい。


今日からは、3/1のアフロアトリエ プリンティングディレクター
田原敦さんのトークショーまで発表はされていませんが、
会員は交代で会場にいますのでなにか動きがあるかもしれません。

私も午後は会場にいますので、お声がけください。

ご来場をお待ちしています。








posted by しんちゃん at 10:02| Comment(0) | 写真展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月24日

第16回日本風景写真家協会展 23日の情報

2月23日は、佐藤尚さんと飯塚元彦さんのギャラリートーク
が開催されました。

ギャラリートーク23日.jpg

モニターに映し出された最初の写真は、まるでコメディアン。
どんな話になるだろう?  と一瞬戸惑いましたが
さすがは話の上手なお二人。

笑いを交えてのカメラ談義。

オリンパスカメラの素晴らしいところも話されて、参考に
なりました。

今日は、秦さんが登場します。

14:00から1時間。


ご来場お待ちしております。



posted by しんちゃん at 11:28| Comment(0) | 写真展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月23日

第16回日本風景写真家協会展

第16回日本風景写真家協会展は今日で4日めです。

昨日は、ギャラリートークが開催されて
 井上嘉代子さん・萩原れいこさんとの楽しいトークを
ご覧いただけました。
会場は満席、立ち見の方も出るほどでした。

ギャラリートーク.jpg

今日(23日)は、佐藤尚さんと飯塚元彦さんで行われます。
14:00から15:00

このお二人はいつも飲み会の席でのトークショーは聞いている
のですが、真面目な雰囲気の写真展会場ではどんなトークに
なるのかが楽しみです。

お近くの方はご来場ください。

無料でためになるお話を聞くことができますよ。







posted by しんちゃん at 10:48| Comment(0) | 写真展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月19日

明日から始まる写真展

第16回日本風景写真家協会は明日から始まります。
2月20日(木)〜3月3日(月)
会場:OM SYSTEM GALLERY     東京 新宿

17日に会場の飾りつけも済んで、いよいよ開催です。
DM   1300px.jpg

写真展.jpg

写真展会場2.jpg

今回の写真展では、はじめて図録を作りました。
会場での販売: 1部 ¥1500  (税込み)

とてもきれいな印刷ですので、お買い求め頂いてご覧いただければ
幸いです。
zuroku.jpg


ご来場よろしくお願い致します。












posted by しんちゃん at 09:23| Comment(0) | 写真展 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月14日

夜明けの多摩川

夜明けとは
夜が明ける時分。あけがた。
有明、日出、払暁、曙、黎明、明け方、早暁
などの言葉が並びます。

今朝の多摩川から見る夜明けはまさにこのイメージの
彩りでした。
多摩川から望む黎明.jpg

新宿の高層ビル群やスカイツリーなどが、遠方に横に並んで見え、
その上空は朝焼けの空。
手前の多摩川は青く沈み、かすかに空の色合いを映していました。

アニメで見るような色のトーンが現実味を忘れさせてくれます。

朝日が出る位置は画面の右手なのですが、なぜか?いちばん明るく
オレンジ色に染まっているのは画面の左手の方角。


画面をクリックして拡大してご覧ください。

朝の静かな色合いがあなたにも届くのではないでしょうか?
ここは多摩地区の日野市、新宿まではすこし遠いのでビル群が
霞むこともあるのですが、昨日の強風がモヤを吹き飛ばした
のかもしれません。


「明け方」 1日の始まりでもあるのですね。








posted by しんちゃん at 14:41| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月13日

満月の入りと多摩川

満月が沈みゆく西の空、周囲が明るさを増すと列車が
走りゆく多摩川の鉄橋が見えてきました。

高圧鉄塔がひとつのポイントとなって見える風景。
(写真の画面をクリックすると大きくご覧いただけます)

満月と多摩川と列車.jpg

手前が多摩モノレール、その上方にはJR中央線の列車です。
山並みの中央に先が尖った山が見えますが、奥多摩の
「大岳山」です。

少し時間を送ると高圧鉄塔の電線に月がかかります。
多摩川の上流部にはうっすらとモヤが出てきました。
満月と多摩川と中央線.jpg

早朝のドラマは月が沈むと終了。
反対の東の空には眩しい輝きの朝日がでてきました。

月の出入りは1日で約1時間ずれますので、明日の朝はこの景色
とは全く違った様相ですね。

満月の朝、月の入りを見るのは寒い時間帯ですが早起きする
価値があるように思います。








posted by しんちゃん at 11:27| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月05日

梅の花

今週は各地で大寒波、東京でも寒い日が続いています。
暦では「立春」、そろそろ梅が咲く季節です。

昨日は2ヶ所の梅園に梅の花の観察。
驚いたことにまだほとんど咲いていません。
わずかに数本だけ花を見ることはできても満開ではありませんでした。
白梅.jpg
梅の木の幹に咲いた花。 画面をクリックして大きくご覧ください。

白梅タテ.jpg

他の場所を探しました。
白梅 タテ.jpg

でも彩りがないので、背景の色を探すとサザンカが
あったので望遠レンズで撮影。
紅梅.jpg

急に華やかになりました。

しかしこの季節でこんなに梅の花が咲くのが遅れて
いるのは、近年なかったことです。

環境の変化に敏感な花は咲けないでいるのかも?

この数日の寒波は要注意とか。
皆様、どうぞお気をつけてお過ごしください。

春は待っていれば訪れてくれるのは間違いないのですから。











posted by しんちゃん at 18:36| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする