2024年11月12日

朝の多摩川

朝日が出る前の多摩川。
今朝は早くから蒸気霧がでています。
朝 多摩川.jpg
(画像をクリックして、大きくご覧ください)

遠方の新宿ビル群やスカイツリーも見えるきれいな色の条件。

冬になって冷え込んでもこんな風景にはなりません。
今の季節だから見ることができる貴重な自然現象。

東京でもこんな風景を見ることができることが、不思議なくらいです。

自然との出会いは一期一会。

ちょっと早起きしないと見ることはできませんが。












posted by しんちゃん at 10:40| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月11日

多摩川周辺

多摩川の風景を撮影するときに邪魔に感じる鉄塔。
しかし、すこし工夫をすれば被写体としての
魅力も感じてくるのです。

鉄塔と朝日.jpg

今朝の太陽は鉄塔と一体化。
輝きがポイントとなって収まりました。


多摩川の河川敷は、芝生は今の季節でもまだ緑が多い。
青空に雪のない富士山がくっきりと見えたのは11月9日。
中央線の特急が映えます。
列車と富士山.jpg

11月の空は透明感もあり、晴れると気持ちがいい。

小春日和という言葉もこの季節にはあうようですね。








posted by しんちゃん at 18:15| Comment(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月10日

立冬

二十四節気では11/7〜11/21日は立冬です。
冬の始まりの日だといいます。

多摩川放射霧.jpg

多摩川の蒸気霧。  朝、川面から湯気のような霧が立ちました。
もうもうと立ち上る霧、4Kの動画で撮影したものを
静止画として切り出しています。

朝日が川面を照らすとこのように激しく霧が出ました。
海の近くでは「けあらし」と呼ぶ現象です。

このところの冷え込みで一気に季節感が変わってきました。

夜空も変化。
11/9日の月は上弦(半月)

上弦.jpg

画像をクリックして大きくご覧ください。

月のクレーターのような穴がはっきりと見えます。



***
寒くなる季節、立冬のイメージ写真。
立冬.jpg

里ではこれからが紅葉ですが。
山はもう冬支度ですね。














posted by しんちゃん at 10:44| Comment(0) | 自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月08日

ハクセキレイ

朝の多摩川にハクセキレイがいました。
ハクセキレイ.jpg

色々と動き回り、この岩の上でなにかを眺めていたのは一瞬だけ。

ちょうどうまく川の波がたち、画面に動きを作ってくれました。
鳥を撮影に来ていたのではなかったので、望遠レンズに交換する
時間に飛び去ってしまうかもしれないので、急いで準備。

この距離では400mmのレンズでも小さく写り、トリミングを
しています。

一瞬のチャンスでしたがなんとか数枚撮影できました。




***************************************
ブログのヘッダを変更しました。
11月.jpg
秋の北アルプス   長野県小川村

真ん中に見える山が鹿島槍ヶ岳。
右の高い頂は五竜岳、左は爺ヶ岳。
この季節になると晩秋ですね。























posted by しんちゃん at 09:21| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月05日

朝の薄明光線

日の出前の朝の空。
薄明光線と呼ばれる光の帯が、空に力強い線を描きました。
朝の光芒.jpg

多摩川の流れ行く先、上空は輝く放射状の光の筋。

朝日が顔を出すまでの、僅かな時間でしか見ることができない瞬間。
こんなに色を纏ってきれいに出たのは珍しい。


(写真をクリックして大きな画面でご覧ください)


薄明光線、この光とは逆に空から地上に放射状に降り注ぐ
こともあります。
光芒、天使の梯子などと呼ばれている現象です。

このような条件との出会いは心ときめく一瞬の出会い。

自然はときどき不思議な景観を見せてくれますね。










posted by しんちゃん at 14:46| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月02日

日本の名城「松本城」

「松本城」が紅葉に染まる頃は、例年だと11月10日頃。
しかし、今年は紅葉が遅れています。

この写真は2年前。
松本城.jpg

空に雲があってどうかな? と思いながらの撮影。

この年は紅葉はきれいな彩りでした。

お城が好きな人はぜひ訪れてみてください。
天守に上る階段が急ですので、敵に攻められても
反撃できるよう建築されている工夫が現存天守の
すごいところです。

訪れる人は海外からの人も多くなっています。
日本の城は形がきれいですので、季節の彩りが加われば
素敵な写真が撮れます。
















ラベル:松本城 紅葉
posted by しんちゃん at 16:50| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする