2024年08月28日

処暑

二十四節気 「処暑」
8/22〜9/6 頃の季節をいいます。

厳しい暑さの峠を越えて暑さが収まる頃。

夜の虫の声に秋の気配を感じ、秋に向かっていることを
感じる事ができる。 (AIによる概要)

処暑.jpg
吾亦紅とアキアカネ

処暑 2.jpg
ススキ

画像をクリックして大きくご覧ください。



しかし、今年の夏は秋をまだ感じることができないでいます。
異常な暑さの夏。

今、日本列島に近づく台風10号の進路がとても気になります。
予報のコースは最悪。
もうすぐ9月、収穫の時期を迎えます。
米、果物、野菜など被害が出ないように祈るばかりです。

川の氾濫や土砂崩れなど人命に関わる被害に注意!
早めに安全な場所に避難をお願いいたします。

皆様、お気をつけください。









ラベル:処暑 台風10号
posted by しんちゃん at 06:20| Comment(0) | 歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月13日

アキアカネ

高原の沼辺に花の盛りを過ぎたコバイケイソウ。
止まっているのはトンボのアキアカネ。

アキアカネは夏は高地の高原で過ごし、涼しく
なった頃赤トンボとして里に降りてゆくといいます。
コバイケイソウとトンボ.jpg
(画面をクリックして大きくご覧ください)

沼の水面に夏の雲が映り込んで、微風にわずかに揺れ動く。

そんな涼風が心地よいのか? 
飛ばないでコバイケイソウに止まっているトンボたち。

この小さな体で里まで飛んでゆくのですか?



赤トンボが里で見られる頃にはすこしは涼しくなっている
ことでしょう。
秋の風景があなた達を呼んでいますよ。

本当は平地で暑さに耐えられない人間たちのほうが、秋を
強く呼んでいるのかもしれないですね。











posted by しんちゃん at 09:45| Comment(0) | トンボ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月12日

巻積雲

今朝の空、日の出の時刻に秋の雲が見られました。

朝日が強く照ると雲はすぐに無くなってしまったのですが。
巻積雲.jpg

また今日も暑い天気、こんなに暑い日が続くとは・・・

波状雲(はじょううん)
           気象学的には巻積雲というようですね。

多摩川の日野橋の架替え工事は長く続きます。
写真で見える白い橋が仮橋、この橋を通行させてから
従来の橋を取り壊して新しい橋をかけるという。
すべてが終わるまでは12年を要すといいます。

大変な工事は夏の間はお休みとか。

10年先に完成した橋の景観はどのように変わるのでしょうか?


このところ午後になるとセミが鳴きます。
暑い夏の日、セミの鳴き声までうるさく感じてしまうほどです。









posted by しんちゃん at 11:38| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月07日

立秋

今日から「立秋」 暦では秋になり涼風が吹き始める頃
となる季節ですが、連日猛暑が続いています。

残暑お見舞申し上げます

立秋.jpg
(写真をクリックして大きく御覧ください。

立秋の頃は、朝夕は涼しくなるので高原では霧が発生する
ことが多くなります。
しかし、今年の猛暑では例年のような自然感は遅れるかもしれません。

「立秋」とは、秋の気配がすこしづつ感じられる頃。
と二十四節気では説明されています。



写真は、群馬県の高原での朝の風景。
ひんやりとした空気を感じての撮影でした。
草原ではススキや吾亦紅も目立ち始めていて、秋の風情に
ちょっと寂しさを感じていたことを思い出します。












posted by しんちゃん at 16:58| Comment(0) | 歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月03日

夏の風景

夏だより、夏の風景を掲載します。

伊根湾.jpg

伊根の舟屋、道の駅からは伊根湾が雄大に望めます。
夏に咲くサルスベリを手前にして、白い観光船が岸に
近づいてきました。

夏の海の色は艶やか、厳しい暑さも忘れるほど素敵な
景色が目の前にあります。

夏色の風景。

京都北部、伊根湾の夏です。







posted by しんちゃん at 11:49| Comment(0) | 名所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月02日

夏だより

夏景色、夏の花の代表 ひまわり。
入道雲とのコラボです。
ひまわりと入道雲.jpg

明るく咲いているひまわりを見ると私達も元気になる。
そんな花を多くの人は好きになりますね。

黄色い花と青空、 青と黄色は補色関係。
より艶やかな色彩。


時折、蜂が飛んできてはひまわりの花の蜜を吸っています。
元気が集まる向日葵の花。

高原の風は暑くても爽やかに感じますね。







posted by しんちゃん at 10:50| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする