2024年06月30日

植物の水滴

雨上がりの雨滴もそうですが、植物によっては
余分な水分を水滴として排出するそうです。

この植物は、どちらなのか? よくわかりませんが
朝、あまりにもきれいだったので撮影したことを
覚えています。

水滴.jpg

写真をクリックして大きくご覧ください。


明日から7月。
July 文月

梅雨の雨が多い季節ですが、時折見せる晴天は真夏の太陽。
夏本番の暑さになる日もありますので、熱中症に
気をつけてお過ごしください。








ラベル:水滴 植物
posted by しんちゃん at 18:18| Comment(0) | 植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月14日

秋川渓谷

秋川渓谷の清流ではたくさんの釣人がいます。

天気の良い日、川と空の青い色も清々しくて
とても爽やか。

秋川.jpg

この写真に写っている釣人は、見ている僅かな時間で
3匹もの魚を釣り上げていました。


大気は暑さを感じる日和ですが、川の景色は涼しげ。



他のところでは、栗の花が真っ盛り。

栗の花.jpg

こころが優しくなれる景色がここにはあります。













posted by しんちゃん at 15:47| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月10日

農村風景

こころを癒してくれる「農村風景」

農村.jpg

田植え作業の水田に田植え機が行ったり来たりと移動。

集落に続く道を時折軽トラックが走ります。

柔らかな日和が心地いい。







posted by しんちゃん at 18:02| Comment(0) | 農村風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月09日

麦秋

「麦秋」  麦の秋
麦の穂が実り、収穫期を迎えた頃のこと。

小麦.jpg

小麦と大麦の違いは?
はて、わからない。
ビール麦、麦茶、麦飯、パンなどはどの麦を使うのか?

かつて熊本で大麦を撮影したことがありました。

たしか? 小麦は穂の先のヒゲのようなところが短かった?
くらいの知識では確定できません。

すこし前の麦畑では、農家の人がいたので聞くと「小麦」だよ
と教えていただいたが、この畑は別の場所。

もっと細かく聞いておけばよかった。

やはり、畑が違うと自信がない。

困ったね。







ラベル:麦秋 麦の秋
posted by しんちゃん at 11:57| Comment(0) | 植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月06日

サクランボ

サクランボが美味しい季節となりました。

この写真は、そんな食用のサクランボではありません。
ソメイヨシノの木になっていたサクランボです。

_MG_7667.jpg

画像をクリックすると大きくご覧いただけます。


20年くらいのソメイヨシノの木。
春は桜の花、秋は紅葉がきれいな桜の木。

ふと見るとサクランボがあるではないですか。
それもかわいい。

写真に撮れないかとカメラで近づくと、風があって
静止してくれない。

すこし高感度にしてシャッター速度を優先に設定。
しばし待つことに。
一瞬止まってくれた風。

そんな出会いでの撮影でした。










posted by しんちゃん at 06:48| Comment(0) | 果実 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月05日

日光杉並木街道

久しぶりに日光杉並木の街道を訪れました。
道の幅を狭めている落ち葉。
歩く道は細く伸びゆく。
_MG_4437.jpg

歴史を感じる街道。

癒やしを感じる道。
今は静かな佇まい。

雨上がりの柔らかな光がよく似合う杉並木の街道です。










posted by しんちゃん at 20:00| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月04日

ヒメサユリの花

大山自然公園は山形県大江町にあります。
ヒメサユリが咲いています。

別名 乙女百合と呼ばれる清楚な花色の百合。
ピンクの花色がとても優しい気持ちにしてくれます。

_MG_8095.jpg

いろいろと説明してくださるスタッフさんが、私が撮影している
花を見て、8輪咲いていますね と。
花は1年にひとつずつ増えるのでこの花は8年かかって成長している
とのことで、昔は10輪あった花もあったけれど、今は8輪でも
すごいといいます。

他の説明では、周辺のあそこには白いヒメサユリがあると指差す。
白いヒメサユリはとても珍しいとも。

_MG_8035.jpg

花の中まで白いユリは貴重だという。
周りの花びらが白くても、花の中はピンク色のもあるからだと
強調する。

雨は降ったやんだりの天候。

花はそれでも元気よく開いている。

ず〜と見ていたい素敵な花に包まれてちょっと幸せ気分。


この季節の宝物を見たような心地がしていました。







posted by しんちゃん at 14:32| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月03日

東沢バラ園

山形県村山市にある東沢バラ園はいまが見頃。
「バラ祭り2024」は5/31から6/30まで。

広い園内は薔薇の花で埋め尽くされていて、花の中にいると
心地よいバラの香りに包まれます。

_MG_8645.jpg

_MG_8523.jpg

_MG_8576.jpg

_MG_8599.jpg

下の写真は薔薇の花のアップ。
午前中降っていた雨が花に雨粒を残していきました。
_MG_8661.jpg

私が訪れたのは、5/31の祭りが始まった日。
午前中は雨。

午後は雨がやみ薄日も差すという変化の激しい天候。

人も少なくてゆっくりと花を見ながら歩いてきました。

東京で見たバラより約1ヶ月違うので、今年は二度楽しめました。

バラは華やか、バラは香り豊か。

バラを育てる人の気持がすこしわかったような気がいたしました。











posted by しんちゃん at 18:34| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする