2024年04月28日

ブログのヘッダーを変更しました

GW初日、天候にも目まぐれて朝から高速道路も
渋滞しているようです。

桜が早く咲き終わり、新緑の季節へと進んでいます。

ブログのヘッダーも季節に合わせて変更しました。
玉川とサップ.jpg

秋田県仙北市 玉川をゆくサップボード。

このあたりは新緑の頃は雪解け水が川を増水させて、川の木々は水中木
となり彩り豊かな風景を見せてくれます。

サップ(SUP)ボードと呼ぶマリンスポーツの人が3人、川面を移動する
ときに出会い撮影。 2023年5月

サップボードは近年盛んになり、2年前に福井県の海で見かけたことがありました。
SUP(スタンドアップパドル) というようですが、初めて見たときは
スキーのスノボーみたいなものが海を進んでゆく。
なんだろ〜  と驚いたことを思い出しました。


ゆっくりと進んでゆくのを見ていると気持ちよさそうだとは
思いますがやりたい気持ちは起きません。
スノボー世代でないとバランスが大変だと感じていました。


この頃気温も高くなり、夏が来たかのような暑さを感じたりします。
まだ4月、1日 1日の気温差には気をつけたいものですね。










posted by しんちゃん at 15:17| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月26日

タケノコ

タケノコの美味しい季節です。
もう、すこし遅いかもしれないな〜  と
思いながら竹林へ行ってみました。
筍 1.jpg

このくらいだと食用には向いてないのかな〜
顔を出したばかりのタケノコは竹林に入らないと見つけにくい。

大きなタケノコはこんな姿も愛らしい。
筍 3.jpg

筍 2.jpg

今スーパーなどでは皮付きのタケノコが売っていますが、
皮をむき、茹でてアクを取る作業はちょっと無理。

食べるのは大好きですが料理するのは苦手。


まだ、4月なのに竹林の周囲の緑はもう色濃くなりかけて
いる木々もあり、今年は異常ですね。




明日からのゴールデンウイークは皆さんどこへ出かけるのですか?

安全に楽しくお過ごしなさることを願っています。









ラベル:タケノコ 竹林
posted by しんちゃん at 20:02| Comment(0) | 植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月24日

はなとやさい

「はなとやさい 2024年−5月号」 タキイ種苗

はなとやさい2024−5月号.jpg

園芸新知識 はなとやさい   
タキイ種苗株式会社

この冊子で風景写真家に聞く「花の名所案内」に写真と記事を
掲載していただいています。 (3ページにて掲載)

タキイ種苗さんは、種や苗で有名な会社。
野菜作りや園芸の好きな人はご存知かも。
インターネットでも種や苗などが購入できるようです。


どこかの園芸店などで冊子がご覧いただけるといいのですが。











posted by しんちゃん at 15:12| Comment(0) | 掲載誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月18日

風景写真家 新海良夫「四季燦々」

風景写真家 新海良夫のHPを新たなサイトで
掲載いたしました。

HP.jpg


クリックすればご覧いただけます。

まだ、未完成の掲載ですが今後様々なご提案等を行い
たいと思いますので、よろしくお願い致します。

現在のHP 風景写真家 新海良夫「四季の彩り」 も
当分の間掲載してゆきますので、ご覧ください。

どうぞよろしくお願い致します。









posted by しんちゃん at 11:58| Comment(0) | HP | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月13日

はむら花と水のまつり2024

東京都羽村市 「はむら花と水のまつり2024」
開催は14日まで。
羽村チューリップまつり.jpg

色とりどりのチューリップが一面に咲き誇っています。

チューリップ.jpg


奥多摩湖まで足を延ばしてゆくと山桜が咲いていました。
ヤマザクラ.jpg

このヤマザクラは枝先には蕾もありかわいい。
望遠レンズで枝先を切り取って撮影。

まだ、奥多摩湖はヤマザクラはこれからの様子。
いつもより花がまばらなのはまだ満開ではないためのようでした。

湖岸のソメイヨシノは満開。
今年は山全体にうまく揃わないかもしれませんね。







posted by しんちゃん at 18:18| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月11日

国営昭和記念公園のチューリップ

国営昭和記念公園のチューリップが見頃になったと
聞いて、開園と同時に入場。
急いでチューリップの咲く場所に向かったがもう人でいっぱい。
人の入らない写真は無理。
国営昭和記念公園.jpg

人気の場所ですが異常な人出です。

桜もまだ咲いていて、時折吹く風に桜吹雪となっているところも
ありました。
今年の東京の桜は天候に振り回されました。
雨、風、気温   もっと早く咲くはずだった開花が遅れて
満開の時には嵐のような風雨。


春の変化が激しい天候も今年は特に異常。

それでも、人々は桜を追いかけていきます。

日本人にとって桜と紅葉は、どうしても見てみたい季節の
話題なのかもしれません。







posted by しんちゃん at 17:39| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月10日

桜と花筏

強風で落ちてしまった桜の花びら。
小さな小川にはまだ赤みを帯びた花びらが小石の上に
積み重なるようにあります。
桜の花びら.jpg

水に浮いた花びらは半逆光の光に透き通って見えます。
写真をクリックして大きくご覧ください。

そんな花びらたちの横をゆっくりと流れ行く花筏たち。
桜の花筏.jpg

嵐の後は、こんな風情のある桜の姿を見ることができました。


桜の花って不思議な魅力を持っているのですね。
改めてすごいなぁ〜 と感じた朝でした。








posted by しんちゃん at 17:49| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月08日

幹に咲く桜

桜、桜、桜 と皆が待っていた花が満開の花を咲かせています。

桜の幹には、蕾の花と満開に開いた花。
どちらの花も素敵ですね〜

幹に咲く桜.jpg

花のひとつひとつが個性的、様々な想いを感じながら開いたのかな?
このところの天候は不順でしたからですか?

中には風で、もう花散らしの花も見かけます。


人間も同じように人それぞれ。
それでいいのです。


世界中の人に見ていただきたい!
日本の桜を。





posted by しんちゃん at 15:51| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月06日

ブログのヘッダーを変更しました

各地で待ち遠しい桜がやっと満開になってきました。
ところが東京では、連日青空が見えないあいにくのお天気。
光がないと花の輝きを見ることができません。

昨年は、あまりにも早く進んで東北ではとても早い満開を
迎えていました。

このブログのヘッダーは、秋田県角館の夜桜。
4月桜.jpg

角館の武家屋敷通りは、黒い塀のある素敵な道です。
時折車が通りますが静かな雰囲気。
昨年は、あまりにも早く咲いたので観光客もまばら。
例年ならこの景色では、人が切れることはないでしょう。

夕暮れの桜は妖艶。

花を見る感動は昼間とは異次元。
そんな出会いも桜の楽しみのひとつです。

今年はどんな桜景に出会えるでしょうか?
皆さんに桜との良い出会いが訪れますようお祈りいたします。








posted by しんちゃん at 09:36| Comment(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月02日

新宿ビル群とスカイツリーの朝日

太陽が昇ると空は一気に明るさを増してきました。
この高さまでくると眩しい程です。

朝日.jpg

太陽が大きく見えているのは望遠レンズで撮影しているからです。
遠距離での撮影になるので、400mmに近い焦点距離
での撮影です。

これからの季節は、太陽は画面の左へ移動してゆきますので
次のチャンスは初秋の頃。
天気の関係もあり、意外とむずかしい被写体となります。
ビル群が霞むことも多くて・・・

都庁から太陽が昇る写真を狙っているのですが、この春も
天気が悪くて撮れなかった。

出会いは一期一会。
自然が相手ですから。








posted by しんちゃん at 09:32| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする