やっと少し暑さが和らいできました。
この夏、なまってしまった体を鍛えようと
朝の散歩に出ました。
多摩川の河川敷にはさまざまな野草を見ることができます。
この季節はクズ、(葛 とも書きます。)
マメ科の植物でどこでも元気よく繁茂する植物ですが、
花をこのところみていませんでした。
クズの葉をめくってやっと見つけました。
東京では雨が少なくて花の咲くのが遅れているみたいです。
葛は「秋の七草」でこの根から葛粉を採取、食用としています。
漢方薬にも使われる優れた植物で荒れ地でも元気に繁茂します。
こちらはクルミ
実も大きくなっていますが、地面を見ると落下しているものも
ありました。
これは皆さん嫌いなブタクサ。
花粉症の方は特にご注意を。
遠方を見ると富士山が見えます。
あれ〜 見たことがない中央線の列車。
急いでカメラを向けると、
「あずさ」や「かいじ」とは明らかに違う緑と白の色調。
※画像をクリックして拡大してご覧ください。
こんな調子での散歩は、体を鍛える散歩とは違いますよね。
でもいいのです。楽しみながら歩かないと続きませんから。
それでも汗は吹き出て、帰ったらすぐシャワーを浴びないと
いけません。
毎日走っている方を見ているとすごいな〜といつも思います。
posted by しんちゃん at 14:26|
Comment(0)
|
朝
|

|