2023年04月30日

弘前城の桜

青森県の弘前城の桜も早く咲きました。
4月15日には早くも花筏を見ることができ、掘割の
風を受けて流れていきます。
花筏2.jpg

写真をクリックすると大きくご覧になれます。

花筏1.jpg

桜の枝に蜘蛛の巣が絡んで落ち行く桜の花びらを捉えています。
蜘蛛の巣と花.jpg


こんなに早く満開になった弘前城は私の写真人生でも初めて。
桜まつりの夜間ライトアップは14日から。
祭りの屋台などは15日から本格営業。

4月15日(土)にはとてもにぎやかな弘前城となりました。







posted by しんちゃん at 16:28| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月27日

角館の桜 2

前日の雨が小さな水たまりを作りました。
しゃがみ込んで撮影。
ワイドレンズで見ると大きな池のように感じてしまいますね。
角館 武家屋敷と桜
角館3.jpg

武家屋敷の通りにはかわいい郵便ポストが。
角館1.jpg

伝承館の枝垂れ桜はきれいな色を広げていました。
角館2.jpg

東北の桜の名所「角館」 秋田県
やはり見る人を魅了する歴史ある風情は素敵ですね。

写真をクリックすると大きな画面でご覧いただけます。





posted by しんちゃん at 14:37| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月26日

角館の桜

角館の桜は4月13日には満開。
こんなにも早く咲いたのには驚きでした。

まずは夜桜、この場所(伝承館前)のアングルで
人があまり入らないで撮影できたのは奇跡的。

写真をクリックすると拡大画面でご覧いただけます。
角館.jpg

武家屋敷の通りを行く人は日本語より中国語の方が多い。
違う国に来たのか? と感じてしまうほどに不思議な感覚。
みなスマホで撮影しています。

次の日の朝、朝日は雲の中。 
立体感が乏しいので手前にある枝垂れ桜を入れて背景を
ぼかしてみました。
武家屋敷の黒塀がポケの中でも存在感を感じさせて素敵。

桜 角館.jpg

角館は桜まつりの開催もこれからなのに桜は咲いてしまった。
こんなに早く咲くとは?
誰しもが首を傾げてしまうほどの桜の季節感でした。






posted by しんちゃん at 09:42| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月25日

東北の桜

東北の桜を撮影してきました。
ブログの投稿が久しぶりとなってしまい失礼しました。

異常なスピードで桜は花開き、日本列島を北上してゆきました。

山形県の烏帽子山公園も4月10日にはもう満開。
夜桜は妖艶な彩りで公園を包んでいて、街明かりとの
不思議な景観を見ることができました。

夜桜.jpg

画面をクリックすると大きな画像で見ることができます。

背後に見える山並みは残雪の白い線が夕暮れの青い色に
染まりながらも浮き出ていて幻想的。

桜の公園の地面を照らす提灯の明かりが赤く、特に強い印象を
感じていました。

これから数日は、撮影した画像を掲載しますので明日を楽しみに
ご覧ください。












posted by しんちゃん at 15:17| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月01日

ブログのヘッダを変更しました

4月に入りました。

桜も北上中、例年にない速さの開花です。
花咲か爺さん もっとのんびりと移動してください。
そんな願いを感じる今日このごろです。

ブログのヘッダーも変えました。
2023年4月上旬.jpg

紅色の枝垂れ桜の手前には水仙の黄色い花。 長野県

春本番の花景色ですね。

もうあちらこちらでは木も芽吹き始め、新緑の季節に
向かい始めています。
まだ、小学校の新学期も始まらないのに・・・
今年の季節の感じ方は異常ですね。

ピカピカの新一年生が桜と一緒に入学写真が撮れません。

そんな嘆きも聞こえてきそうな今年の春です。






posted by しんちゃん at 10:12| Comment(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする