2025年03月26日

ブログのヘッダーを変更しました

桜の開花が各地で報告されています。

季節に合わせてブログのヘッダーを変更しました。
桜 4月.jpg
東京都の桜

昨年撮影、前日の雨が満開の桜の花を小川に落花させて、花びらは水面を
花筏となって緩やかに流れてゆきました。

一期一会の花の風景。

初めて桜の木にたった1輪で咲く「初花」から「花吹雪」「花筏」までも
桜は優雅に春を謳歌します。

日本人が桜を愛でる気持ちがよくわかります。

今年はそんな桜をあなたはどんな想いで眺めて過ごすのでしょうか?


これから満開に花開く桜がいい思い出になるといいですね。











posted by しんちゃん at 09:31| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月20日

雪の多摩川

昨日の雪、多摩川の上流では消えゆく雪が木々に素敵なプレゼント。

自然が創り出すオブジェ(objet).
まさに芸術品(Objet d'art)

雪が描く線の美しさ、霧氷のような華やかさはないけれど、これもまた素敵だなぁと感じていました。

雪の多摩川.jpg

写真をクリックして大きくご覧ください














posted by しんちゃん at 11:56| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月19日

春の雪

春の雪は儚い、幻のように消えてゆく。

朝はうっすらとした雪景色でしたが、7時を過ぎて本降りの
ような牡丹雪になり、木々にも積もり始めたのです。

奥多摩に向かう車窓からの景色は、まるで車の速度に
合わせているかのように雪が解け始めてゆきます。
雪は勢いを失い雨混じりとなり、やがて本格的な雨へと変わる。
気まぐれな春の雪。  
途中で撮影を諦めて引き返そうとしたのだが、奥多摩湖までゆけば
雪景色が残っているかもしれない? と思い進むことにしました。
しかし、周囲の雪はどんどんと姿を消してゆく。

やっと奥多摩湖に到着、水分の多い雪はまだ湖に降っていたのでした。

この写真が奥多摩湖
奥多摩湖.jpg

雪の中に咲く花
桜の花のようなのですが種類など不明です。
_MG_6953.jpg













posted by しんちゃん at 17:22| Comment(0) | 雪景色 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月17日

ブログのヘッダーを変更しました

3月も半ば、ブログのヘッダーを変更しました。

梅の花
3 梅園.jpg
東京都府中市

紅梅白梅が競うように咲く梅園。
春の青空は色が優しい。

今日は春彼岸の入りです。
「春分の日」はもうすぐ。



桜の季節を迎える準備の季節ですね。

寒かった冬もやわらかな風を感じるこの季節では、憎めない。
でも三寒四温、気温差が激しく体調を崩しやすいのも困ります。

元気に春を謳歌したいものです。









posted by しんちゃん at 06:25| Comment(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月07日

府中市郷土の森博物館

真っ白な富士山と青い空に誘われて、梅の花咲く梅園に
行きました。 こんなきれいな青空も久しぶり。

今年は、梅の花が遅れていて全体的にはまだ見頃。
ここ 府中市郷土の森博物館の梅園は彩り豊か。
しだれ梅はまだつぼみもつけている木もありました。
_MG_6413.jpg

このきれいな梅の花は「紅千鳥」と名前の記された札に書いてある。
_MG_6549.jpg

この下の写真は、しだれ梅と雲。
_MG_6447.jpg

梅の木で忙しく動き回る鳥。
「シジュウカラ」ですね。
_MG_6490.jpg
_MG_6476.jpg

きれいな梅の花と青空。
_MG_6562.jpg

どんどんと入園者は多くなり、散策路は人のいない写真を撮る
のが無理になってきたので帰ることにしました。
今日は天気予報では「スギ花粉」は多めとのこと。
北風も強くなり始めています。

でも、梅の木の下には福寿草が大きくなっています。
_MG_6593.jpg

1枚手持ちで撮影。
今日は、春の爽やかな花景色を満喫できました。







posted by しんちゃん at 15:22| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする